為になる?宮崎弁講座 その7
久々の更新です。今回のお題は 『な行』です。
【なば】
意味・・・・『しいたけ』のことです。
使い方・・今日はなば取りに行くっちゃがー(今日はしいたけを取りに行きます。)
余談ですが、私がまだ小学生の頃裏山でしいたけの栽培をしていました。なばぎ(クヌギな どの原木を1mほどの長さに切った物)に菌を植えつけていくのですが、菌といってもたばこのフィルター部分とそっくりな形をしていたのを覚えています。いまでもそんな形なのかな?
【なんしよっと?】
意味・・・・何をしているの?
使い方・・あんたなんしょっとねー(あなたは何をしているのですか?)
【のさん】
意味・・・・『いやだ』『つらい』などの意味で使います。
使い方・・昨日から熱が出て今日はのさんとよ(昨日から熱が出て今日ははつらいです。)
誤記、誤訳等あればお知らせください。
【なば】
意味・・・・『しいたけ』のことです。
使い方・・今日はなば取りに行くっちゃがー(今日はしいたけを取りに行きます。)
余談ですが、私がまだ小学生の頃裏山でしいたけの栽培をしていました。なばぎ(クヌギな どの原木を1mほどの長さに切った物)に菌を植えつけていくのですが、菌といってもたばこのフィルター部分とそっくりな形をしていたのを覚えています。いまでもそんな形なのかな?
【なんしよっと?】
意味・・・・何をしているの?
使い方・・あんたなんしょっとねー(あなたは何をしているのですか?)
【のさん】

意味・・・・『いやだ』『つらい』などの意味で使います。
使い方・・昨日から熱が出て今日はのさんとよ(昨日から熱が出て今日ははつらいです。)
誤記、誤訳等あればお知らせください。
この記事へのコメント
今回の中で、【なんしよっと?】はおばさんがたまに使っていました。懐かしく思います。そういえばおばさんも、九州でしたので、【なんしよっと?】といっていたのですね。ちょっと懐かしく思いコメントしました。