為になる?宮崎弁講座 その6
今回のお題は 『た行』です。
【だりー】
意味・・・・『だるい』の意味で使います。
使い方・・今日は体がだりーから、行かんとくわ(今日は体がだるいので、行かないでおきます。)
【~ちゃが】
意味・・・・『~ですよ』の意味で使います。
使い方・・気にせんでいいっちゃが。(気にしなくていいですよ)
【~ちゃろかい】
意味・・・・『~だろうか?』の意味で使います。
使い方・・この服なんぼするっちゃろかい?(この服はいくらするんだろうか?)
【てにゃわん】
意味・・・・『仕方ない』とか『どうしようもない』の意味で使います。
使い方・・そりゃーてにゃわんこっちゃったねー(それは、どうしようもないことでしたねー)
【でやす】
意味・・・・『なぐる』意味で使います。関西では『しばく』ですね。
使い方・・わりゃーでやすど。(お前、なぐるぞー。)
【どんく】
意味・・・・『蛙』の意味で使います。蛙とは言っても、アマガエルとかの部類ではなく、大人の拳以上の大きさがある蛙のことを指していたと思います。
どんくとは違いますが、【かんたろみみず】と子供のころ呼んでいたミミズがいました。
体長は約30cm以上、太さはボールペン位ありました。雨が降るといたるところに出没していました。こちらでは、誰に話しても信じてもらえず、以前帰省した時に携帯で撮った画像を見せてようやく信じてもらえたといういきさつがありました。でもその画像が行方不明でして‥
【だりー】
意味・・・・『だるい』の意味で使います。
使い方・・今日は体がだりーから、行かんとくわ(今日は体がだるいので、行かないでおきます。)
【~ちゃが】
意味・・・・『~ですよ』の意味で使います。
使い方・・気にせんでいいっちゃが。(気にしなくていいですよ)
【~ちゃろかい】
意味・・・・『~だろうか?』の意味で使います。
使い方・・この服なんぼするっちゃろかい?(この服はいくらするんだろうか?)
【てにゃわん】
意味・・・・『仕方ない』とか『どうしようもない』の意味で使います。
使い方・・そりゃーてにゃわんこっちゃったねー(それは、どうしようもないことでしたねー)
【でやす】
意味・・・・『なぐる』意味で使います。関西では『しばく』ですね。
使い方・・わりゃーでやすど。(お前、なぐるぞー。)
【どんく】
意味・・・・『蛙』の意味で使います。蛙とは言っても、アマガエルとかの部類ではなく、大人の拳以上の大きさがある蛙のことを指していたと思います。
どんくとは違いますが、【かんたろみみず】と子供のころ呼んでいたミミズがいました。
体長は約30cm以上、太さはボールペン位ありました。雨が降るといたるところに出没していました。こちらでは、誰に話しても信じてもらえず、以前帰省した時に携帯で撮った画像を見せてようやく信じてもらえたといういきさつがありました。でもその画像が行方不明でして‥
この記事へのコメント