為になる?宮崎弁講座 その3
今回のお題は 『い行~お行』まで
【いぬ、いぬる】
意味・・・・帰るという意味で使います。
使い方・・おせーから、もういぬるど。(遅いから、もう帰るよ)
【いっちゃがー、いいっちゃがー】
意味・・・・いいですよ。構いませんよ。などの意味で使います。
使い方・・もう、いいっちゃがー。(もういいですよ)
【うべる】
意味・・・・(湯を)さます、湯の温度を下げる。という意味です。
使い方・・風呂の湯があちー(熱い)から、うべてくれんね。(風呂の湯が熱いから、湯温をさ げてくれませんか)
【えれこっちゃ】
意味・・・・大変な事だという意味で使います。
使い方・・そりゃー、えれこっちゃねー。(それは、大変な事ですねー)
【おじー】
意味・・・・怖いという意味で使います。
使い方・・犬がおじーが。(犬がこわいです。)
【おらぶ】
意味・・・・叫ぶという意味で使います。
使い方・・誰かおらびよっど。(誰か叫んでいますよ)
誤記、誤訳等あればお知らせください。
【いぬ、いぬる】
意味・・・・帰るという意味で使います。
使い方・・おせーから、もういぬるど。(遅いから、もう帰るよ)
【いっちゃがー、いいっちゃがー】
意味・・・・いいですよ。構いませんよ。などの意味で使います。
使い方・・もう、いいっちゃがー。(もういいですよ)
【うべる】
意味・・・・(湯を)さます、湯の温度を下げる。という意味です。
使い方・・風呂の湯があちー(熱い)から、うべてくれんね。(風呂の湯が熱いから、湯温をさ げてくれませんか)
【えれこっちゃ】
意味・・・・大変な事だという意味で使います。
使い方・・そりゃー、えれこっちゃねー。(それは、大変な事ですねー)
【おじー】
意味・・・・怖いという意味で使います。
使い方・・犬がおじーが。(犬がこわいです。)
【おらぶ】
意味・・・・叫ぶという意味で使います。
使い方・・誰かおらびよっど。(誰か叫んでいますよ)
誤記、誤訳等あればお知らせください。
この記事へのコメント
【いぬ、いぬる】という言葉ですが、「もういぬよ」って昔におじいちゃんが言っていましたよ。なにか懐かしい思いがしました。
これからも、楽しい方言を教えて下さい。
「おとうさぁ・・・・・ん」って ”おらびよった” ”おじ---!!”
さて お焼香の場面 2度 3度 4度 うぅん??延々終わりなきお焼香の様子”なんしちょっと!” 可愛い母君の一日でした。もう”いぬど”